共に成長していきたい!
引き続き自己紹介シリーズにお付き合いください。
前回は「社会保険労務士として何ができるか」についてでした。
今回は自らの性格を振り返って、どのような社会保険労務士になりそうなのかについて述べたいと思います。
HPの自己紹介ページに書いていなかったのですが、以前はゲーム好きでした。
会社員時代、平日は多忙な日々を過ごしていたのですが、週末の時間が取れる時には自己啓発に勤しむわけでもなく、自宅でゲームをすることが多々ありました。(妻には迷惑だったと反省していますが…)
ゲームにもいろいろな種類がありますが、私が好きなのは「シミュレーションゲーム」です。その中でも「信長の野望」シリーズにかなりハマっていました。
この投稿をご覧の皆さまの中にもご存知の方もいらっしゃると思いますが、「信長の野望」では、自らが戦国大名家のいずれかを選択し、大名に成り代わって内政、外交、戦などを繰り広げつつ領国を拡大し、天下統一を目指します。
どの戦国大名家を選択してもよく、織田信長は当然のこととして、武田信玄や上杉謙信など戦国最強の大名などを選択すれば、当然のことのように天下統一は近いでしょう。
しかし私は「最初から強大な大名(家)を選択するのはつまらない」と考える方でした。領国が少ない(自分の場合は領国が一つの場合が多いですが)小規模な大名家を大きくし、天下統一を目指すことに面白みを見出していました。
その場合、当然のことですが、いきなり他国と戦をして領地を拡げることは不可能です。戦略を立てた上で、地道に内政を行い、領民の信頼を得て、良い人材を確保し、外交をうまく行うなど、戦以外の活動が非常に重要なのですが、実はその過程が楽しいのです。領国を拡げるのはその結果に過ぎません。
同じことは企業経営にも言えるのではないでしょうか。本業でしっかり稼ぐ基盤をつくりながら、従業員やお客様などのステークホルダーの信頼を得て、そのために必要な人材をしっかり確保することは大変重要なのは言うまでもありません。最初は小さい会社であっても、しっかりした戦略を立て、愚直に地道にこのような活動を続けていくことで、成長につながると信じています。
ご紹介したのはゲームを通じたエピソードですが、それを振り返ると、地道な努力を続けて成長を目指す企業の経営者や従業員の皆さまと志と共にして企業を大きく育てていくことが、自分自身の喜びにつながることは間違いないと思っています。
経営者や従業員の皆さまと「共に成長」していけるよう、日々精進してまいります。
どうぞよろしくお願い致します!